アンティーク着物・リサイクル着物・中古着物のICHIROYA
最終更新日 2020/07/03
ICHIROYAについて
|
ご注文方法
|
お支払い方法
|
配送について
|
お問合せ
|
注文履歴
|
メルマガ
|
[
着物セミオーダーサイト
] |
ウォッチリストを見る
|
ログアウト
|
To English page
|
商品No. #378503
Tweet
この商品のお問合せ
よく似た色の商品を探す
【洛楽人工房】謹製
リサイクル 名古屋帯 月に梟
商品名
名古屋帯
価格
¥29,700(税込)
年代
昭和中頃以降
状態
良い
生地
絹
サイズ
幅
長さ
太鼓部分の幅と長さ
胴部分の幅と長さ
31
cm
371
cm
31
cm
× 113
cm
15.5
cm
× 258
cm
重さ
0.64kg
ウォッチリストに追加
ホーム
ぽかりと浮かぶ月の光に浮かぶ梟が描かれたしゃれた雰囲気の名古屋帯です
素描きのラフなタッチも楽しげで、墨描きの味わいある意匠が魅力的なひと品です
生地はやわらかな正絹、銀糸が織り込まれておりしとやかな輝きがあります
反端の織出しには洛楽人さんの銘が入っています
傷みの写真はありませんが、関東巻側(帯を反時計回り)の前柄の下の辺りに小さな物ですが染料汚れが1か所あります
写真にある小さなシミは関西巻側(帯を時計回り)の縫止まりの(お太鼓の三角の近く)近くで
締めると見えないと思います
傷みの詳細は図と写真でご確認ください (黒字:表、赤字:裏)
まだまだお召いただけます
洒落た雰囲気の着こなしを楽しんでいただける一品です!
文:suhama
【洛楽人工房(らくらくじんこうぼう)】
初代国兼洛楽人が1978年に「株式会社いと由」創設、染呉服の製造および販売を開始
2009 洛楽人工房設立
洛楽人工房は、呉服染色作家の集団で、現在は初代国兼洛楽人を含む6名で活動。
洛楽人の「玉蟲染」は太陽光の強さで色目自体が美しく変化する技法で、
伝統の京友禅、古典のきものに、新たに開発した15の技法を加え、従来には無かった着物と帯を提案している。
*おおよその地色 - HTML code (9A919C)
■■■
同様の商品はこちらです
名古屋帯
商品No.#475947
¥5,544
¥3,880
名古屋帯
商品No.#473377
¥6,244
¥4,370
名古屋帯
商品No.#451315
¥15,852
¥11,096
名古屋帯
商品No.#330850
¥3,913
¥2,739
名古屋帯
商品No.#477639
¥16,324
¥11,426
『キモノッテ』はこちら
特定商取引に関する法律に基づく表示
個人情報保護方針
Kimono Flea Market Ichiroya